2025.11.9.Sun

【Happy Birth Month!】トロッコ電車に乗る

 

2日目は一度乗ってみたかった黒部峡谷トロッコ電車へ。乗らなければ見られない貴重な景色を楽しみたいです。

普通客車(窓なし解放感あり)とリラックス客車(追加料金で窓つき)の2種類あったけど、雨の日のことを考えてリラックス客車を事前予約しておきました。日本一深いV字峡谷を、小さな可愛いトロッコ電車が縫うように走ります。エメラルドグリーンの湖面は、水中の微細な粒子や鉱物が反射することでそう見えるらしい。紅葉はこの1週間後くらいが見頃かもしれないけど充分楽しめました。

 

 


 

今晩お世話になるホテルは古き良き時代の精神が何代にもわたって受け継がれているところ。なかなかこのあたりのホテルがなかったけれどキャンセル待ちをしてなんとか予約できました。このあたりは紅葉が鮮やか!敷地内の紅葉を堪能してからウェルカムドリンクをいただく。少し前から体調が悪くなって足には蕁麻疹、顔も湿疹ができ始め、目も痛くてコンタクトレンズをつけていられず早々にメガネ。リーディンググラスなので目が大きくなってました…。

 

江戸時代に開湯されたという源泉掛け流しの客室露天風呂に浸かって、ヨガをして、薬局で購入したティーツリーのマスクをしてお部屋で少し休みました。

 

 


 

 

夜はドレスコードがある会場でディナー。

ホテルに到着してから思っていたけど…ここでますます凄く不思議な気持ちになりました。スタッフさん達はみんな現代の人ではないかも。当時の人が楽しく働いていて私は時空を超えてお邪魔してるだけかも。と思ってしまうくらい、誰に対応していただいても、共有された信念というひとつの大きなエネルギーに触れているような感覚がしました。

お料理もすごく美味しかったです。ああこれはこういう感じだろうなと思ってしまうところを良い意味で裏切られました。ひと工夫加えられていていちいち感動。

 

 


 

 

翌朝。客室露天風呂から見える朝焼けがとても綺麗で空の変化を30分程観察しから朝食へ。朝はビュッフェスタイルなので別の会場へ向かいます。でも迷子になってしまって…館内をうろうろしていると偶然通りかかったテラスがとても素敵でした。水が張ってあるので鏡のように空が映っています。

 

 

ビュッフェって淀んだタマス的な気がするけれど、ここではスタッフさんが細やかに手を加えたり入れ替えたりしてくださるのでいつもサットヴァ的に保たれていて素晴らしい。この2~3倍はある種類の多さでした。そば粥が美味しかったです。

 

 

この日は奥只見湖の遊覧船に乗る予定だったのですが、あまりにホテルでのんびりし過ぎて時間に間に合わず。ただただ今晩のホテルに直行する日になりました。

 

越後湯沢温泉。メゾネットタイプで源泉掛け流しの客室露天風呂付きです。夕食は土鍋で炊く魚沼産コシヒカリが美味しくておかわりしました。

 

3日目の朝食…たぶんもう胃が限界。完食できず申し訳なかったです。

 

この日は新潟県摂津峡へ!