Foam Roller
ヨガの前後に使うと効果的なフォームローラー。
フォームローラーは筒状のアイテムで、身体を乗せて自重で圧をかけてほぐします。血流改善、疲労回復、柔軟性向上、ケガの予防などの効果があります。
第二の骨格【筋膜】
フォームローラーで「筋膜リリース」ができるとよく謳われていることが多いです。
筋膜とは、筋肉や骨、内臓、血管、神経などを繋ぎ合わせている組織。鶏肉を調理するときにお肉に纏っている白い膜がありますがあれが筋膜です。
全身に張り巡らされていて、身体の形状を保ったりバランスを整え、組織がスムーズに動くのを助けてくれているので【第二の骨格】とも呼ばれています。
筋膜は主にコラーゲンやエラスチンという水分を多く含んだ物質で構成されているので流動的。体を動かすと組織と組織の間を滑るように動きます。
そして形状記憶の性質もあり、滑走してから元あった場所に戻ってきます。これによりストレッチなどで筋肉を伸ばしても元の形に戻るということが可能になります。
この筋膜ですが、萎縮しやすい&癒着しやすいという特徴があります。
悪い姿勢、無理な偏った姿勢によって誘発されます。筋膜の水分量が減って滑りの悪いペタペタ状態になるイメージ。これが凝りや痛み、柔軟性の低下の原因になることがあります。
こうした状態のとき、フォームローラーを使って筋膜をリリースすることが効果的。凝り固まった箇所に圧を加えることで、ギュッと絞ったスポンジを水に浸すと一気に吸い上げるように、組織に潤いを戻します。水分が正常に戻ると筋膜の滑走性が改善します。
筋膜リリース法
使い方はいたって直感的で、トリガーポイント(発痛点&圧痛点)を見つけたら、ほぐすように転がして30~60秒圧力を加えます。

自重程度の圧力でリラックスしながら行うことが大事。ぎゅっと固まっているところが解放されて巡る感覚があると思います。
ついつい痛みが長引くほどやってしまうこともあるかもしれませんが、失敗を繰り返しているうちに強弱の調整もできるようになります。

いつもはボール状のものも使うけれど紛失しそうなので、旅行にはこのフォームローラーを持っていくことが多いです。炭味チュロスみたいなブラックロールは長さ30cmで、女性なら背面も全体的にケアできます。
フォームローラーだけで身体が大きく変わることはないですが、あくまでも日々のヨガ、筋トレ、食事などが基盤で、オプションとして活用してみてください。ヨガもそうですが、「あるべき姿に戻してあげる」感覚で取り入れるといいと思います⭐︎


