2025.9.5.Fri

3rd Place Time

 

家(1st)でも職場(2nd)でもない居心地のいい第3の場所【3rd place】(サードプレイス)

家庭や仕事で発生する責務やストレスから一時的にでも解放され、自分自身と向き合ったりリラックスできる場所です。

 

 

サードプレイスには8つの条件があります。

 

⚫︎中立な場所であること

偏った思想や派閥などなく自由に出入りできる

 

⚫︎平等な場所であること

年齢、性別、社会的地位の高低などは無関係

 

⚫︎会話が重要視されること

ただユーモアのある会話を楽しむ

 

⚫︎親しみのある場所であること

フットワーク的にも金銭的にも気負いなく通える

 

⚫︎規則的な場所であること

心地良い空間を共有できる仲間や常連がいる

 

⚫︎目立たない場所にあること

特別な華やかさや豪華さは必要ない

 

⚫︎陽気な雰囲気があること

日々の疲労やストレスを解消・回復できるポジティブな空間

 

⚫︎家から遠くない

気軽に立ち寄れる場所にある

 

 

 


 

 

私は日常的にひとり又は好きな人とカフェで過ごす時間を大切にしています。

最近嬉しかったのはいつもコーヒー豆を購入しているお店が近くに移転されたこと。更に通いやすくなりました。コーヒーの香りは本当にリラックスできます。

嗅覚からの情報は喜怒哀楽、快・不快を支配する大脳辺縁系にダイレクトに届きます。このようなルートを辿るのは五感のなかでも嗅覚のみ。

 

このように香りというものは感情との結びつきが強いのですが、特に私には精神的に大きく影響するのでサードプレイスに「いい香り」は必要不可欠なのです。

 

 

 


 

 

誰もが出入りできるカフェのような場所ではなく、米国では会員制のサードプレイスも人気のようです。

 

例えば一般的に富裕層が多いとされるゴルフ愛好家向けに、フィットネスだけでなくメンタルケアまでできるという付加価値をつけてサービスを展開されていたりします。新たな価値観を得られたり成長できる場としてメンバー同士が交流できるラウンジもあり。

 

8つの定義からはちょっと外れているように思いますが、生活環境が似ている人との出会いはリスクが少ないので安心感があります。こういった場所は既に一流ビジネスパーソンのサードプレイスとして定着しているようです。

 

 

SaptaRagaは特に個人のお客様にとってのサードプレイス&サードタイムとして長くご利用いただいています。身体だけでなく心も癒し、人生を豊かに過ごせる自分を見つけられるような、そんなお時間をご提供できたらと思います✨